BLOG
カワイアップライトピアノの張弦修理 ②
2019/09/19
カワイBL71 新しい弦を張り始め、一通り張り終えました。外した針金押さえを元に戻します。こじ角を同じにしないと、調律中に弦の間隔がずれてしまったり、弦が切れやすくなってしまいますのでとても重要なポイントです。その後チューニングピンの高さや弦の間隔調整などなど、元の形に戻します。その後チッピングと言って、おおまかに音程を合わせて行きます。手ではじいたり、弦ではじいたりして音を出しながら感覚で合わせます。低音は太くいい音が出ている感じです。
次回はアクションの修理に入ります。
低音の巻線を張っているところ ↓
弦を一通り張り終えたところ ↓
巻線の切り口を向こう側にきちんと揃えます。
内部掃除などをして、あとで手を怪我しない為の拘りです
(黄色い丸で囲んだところです) ↓